社内報「あぴ~る」 / NEWSLETTER [APPEAL]

あぴ~る 第105号 - '17.10.31発行

第63回全国溶接技術競技会

全国溶接技術競技会21日(土)、22日(日) 神奈川県横浜市磯子のI H I 横浜事業所にて、第63回 全国溶接技術競技会が開催されました。今大会には、被覆アーク溶接・半自動溶接の各県代表112人(女性2名含む)が出場、溶接日本一を目指し熱戦を展開しました。21日は会場見学会・開会式・競技要領説明会・技術交流会が、横浜ロイヤルパークホテルにて行なわれ、翌日の22日に競技が行なわれました。
競技当日は台風21号の影響で、朝から雨のためホテルからの移動と競技会場内の移動が大変でした。
特に斎藤社員は第1組目で会場集合時間が7時と早く、体調管理が大変そうでした。今大会の成績の発表は例年同様、年明け後に行なわれます。

第64回 秋田県産業安全衛生大会

秋田県産業安全衛生大会5日(木)秋田市文化会館2階 小ホールに於いて、平成29年度 第64回秋田県産業安全衛生大会が開催されました。大会式典の1部では、事業場賞・個人賞の表彰が行なわれました。因みに当社は平成25年度に事業場賞を受賞しています。第2部では、事例発表が行なわれました。最後に特別後援で元陸上競技選手・アディダスランニングアドバイザー、湯田友美氏より「ダレでもドコでもすぐ出来る!!毎日を充実させる健康習慣」と題して講演をして頂きました。
講演の途中では、会場全員で椅子に座る姿勢やジョギング前のウォーミングアップの仕方を実際に行ないました。また体の歪みの実演では、三浦室長が舞台に上がり、目をつぶって100回足踏みをして自身の体の歪み体験したところ、綺麗に右回りをして会場の皆さんは爆笑でした。その他にも、非常に参考になる話が沢山ありました。

難削材の切削加工技術セミナー

難削材4日(水)、秋田県産業技術センターにて難削材の切削加工技術セミナーが行なわれ、菊地常務が出席しました。今回のセミナーは秋田県が主体となり、三菱日立ツール(株)主任技師、城戸好信氏を講師に招いて県内の部品加工や完成製品を製作している企業、商社等の26社、46名で開催されました。
セミナーの内容は、インコネルやチタンなどの耐熱合金や高硬度材の加工に関する問題点と、対策の加工事例などの説明があり、セミナーの後半では産業技術センターにある5軸マシニングセンターを使用し、HRC56の高硬度材(STAVAX材)に溝加工とタップ加工の実演がありました。
弊社の課題の一つとなっている高硬度材の穴開け、タップ加工について、超硬材質で下穴無しネジ加工ができる『エポックDスレッドミル』の提案があり、当社の加工担当者にも「百聞は一見にしかず」で、社内の機械でデモが行なえるよう商社へ交渉中です。

日本精機あれこれ

  • 8日 第45回全県団体対抗将棋大会に日本精機「正棋会」(篠田博信、向井亨、菊地一)が7度目の出場をしました。結果は1勝2敗でした。
  • 20日 構内清掃
  • おめでとうございます!
    ・ 8日 福田社員 ご結婚
    ・12日 伊藤社員 第一子(女児)誕生
    ・24日 清水社員 第一子(男児)誕生

あぴ~る 第104号 - '17.09.30発行

新規設備 安全祈願

19日(火)新規設備、ヤマザキマザック製、MEGA TURN 900M(縦型CNC旋盤)が社内に納入され、試運転調整が終了しました。29日(金)に秋田八幡神社の宮司様により、安全祈願祭が挙行されました。式典では来賓のタルイシ機工 鳥井社長様、長谷部専務様、倉部会長、石塚社長、弊社社員が玉串奉奠を行ない、機械の安全祈願をしました。その後石塚社長が機械を操作し、ターンテーブルを起動させ、無事に安全祈願祭を終了しました。今後の予定では10月中旬頃の本格稼働を目指します。
安全祈願祭安全祈願祭

Jitsu・Ten実務&展望に会社訪問記事掲載

Jitsu・Ten実務&展望公益社団法人 ボイラ・クレーン安全協会主催のボイラー溶接士溶接技能全国大会3連覇と題し、協会本部教育部、谷野部長が会社訪問した際の記事が、協会会報誌「Jitsu・Ten実務&展望」9月号に掲載されました。
全国大会3年連続優勝を果たした日本精機のボイラー溶接士のスキルアップについて取材し、会社の‟行動規範”である、感謝の心・奉仕の精神・挑戦する気概と言う言葉の通り会社をあげて、個々の意識を高めつつ、社会貢献を果たしていることが伝えられています。

藤原AD/安田広明さん 退職

藤原ADと安田さん15日に安田広明さん、26日に藤原アドバイザーが定年退職されました。
安田さんは7年10ヶ月、藤原アドバイザーは49年6ヶ月もの長きにわたりご尽力くださいました。
ありがとうございました。

2017年度日本精機ニューストピックス(上半期)

  • 4月 創業77周年記念講演会 秋田労働局労働基準部健康安全課 斎藤様より
  • 5月 あぴ~る第100号
  • 6月 ボイラー溶接士溶接技能競技全国大会 3連覇
  • 7月 新役員体制、ISO2015年度版移行審査

日本精機あれこれ

  • 5日~7日 5~7日 秋田工業高校の生徒さん3名によるインターンシップが行なわれ当社の業務内容を体験・学習して頂きました。
    安全祈願祭
  • 30日 構内清掃

あぴ~る 第103号 - '17.08.31発行

新規設備導入に伴う基礎工事

新規設備、ヤマザキマザック製、MEGA TURN 900M(縦型CNC旋盤)の設置に伴う基礎工事を17日から組立工場中央付近で行なっています。本体は来月の19日(大安)に入荷し、設置する予定です。
尚、9月12日、13日に岐阜県 美濃加茂第一製作所にて動作確認の立会いを行ないます。
基礎工事 新規設備

会長・新社長得意先訪問

8日~10日にかけ、倉部会長と石塚社長が新潟、関東方面の得意先へ訪問しました。今回の訪問先のエピソードを紹介しますと、9日の東京の最高気温が37.1℃と、今夏最高気温を記録しました。その中で訪問先を移動するのは、大変暑く苦労したそうです。ちなみにその日の秋田の気温は26℃で、その差はなんと11℃もありました。
また、訪問先で必ず出る話題は、先月の豪雨による水害で、秋田県の災害危機管理についてのニュースの話になりました。皆さん常日頃からのリスク管理が、いかに大事かを思い知らされた出来事と捉えられているようでした。
最新版のISO 2015年度版でも「リスク管理」の重要性が問われる流れが、この事例により理解できる出来事だったようです。何はともあれ3日間の訪問を無事終えられて、お疲れ様でした。

社員面接を終えて

毎年恒例の社員面接が、7月26日から8月25日まで、述べ15日間に亘り実施されました。一人50分を予定し、会長が課長以上8名と、社長が社員49名と会社の現状や今後の展望などについて話し合いました。また、プライベートな事や人生相談などにも乗って頂きました。
今回の面接で浮き彫りになった問題点は、今後解決に向けて話し合われます。

蜂の出やすい季節に注意!

今月、会社敷地内の垣根剪定中に、蜂に刺される災害が発生しました。集団で巣をつくる蜂も、他の多くの虫と同じように春から秋がその活動期間です。活動期間内でも攻撃性の高まる時期とそうでない時期があり、最も活動が活発になる7月~8月は攻撃性の増す時期です。
今回刺したと思われるアシナガバチは、基本的には巣に近づいたり、手を出さなければ危険性の低い性質を持っているそうです。アシナガバチは民家に巣をつくり、また気づかれにくい場所に小さい巣をつくります。このため夏、庭掃除や植木の手入れの最中にうっかり巣に近づいてしまい、その攻撃を受けるケースがあるので、皆さんも注意して下さい。

日本精機あれこれ

  • 19日 構内清掃
    構内清掃 構内清掃

あぴ~る 第102号 - '17.07.31発行

社長から皆さんへ

社長挨拶新体制のスタートに当たり、社長の私から皆さんに一言お話ししておきたいことがあります。まずは、この会社は皆で築き上げていかなければならないと言うことです。それは何も利益だけではありません。技術だったり、情報だったり名誉だったり、皆の財産です。逆に何か会社が失ってしまえばそれも皆が失い、損失となってしまいます。
例えば誰かがミスをした、不適合を出してしまった。これはその人の責任だけでなく、結果として皆の損失=会社の損失となってしまいます。当然原因追及をしなければなりませんが、その失った物は皆が失った物ですので、皆でカバーしなくてはなりません。従ってこれから日本精機を発展させていくためには皆さん一人一人の力がどうしても必要なのです。誰かが一生懸命やれば良い、と言うことではありません。社員全員が持っている力を最大限出し切って、この会社を皆で良くして行こうと言う気持ちが絶対に必要です。
その為には1、技術力を高めること、2、いろんなことを考えてみること、3、みんな仲間であると言うこと、以上の3つのことを念頭に入れて、皆さんの力を発揮して頂きたいと考えております。
この会社は技術で発展してきた会社です。これは創業以来先輩たちが築き上げてきた技術を我々に残してくれたものだと思います。従って我々もこれからの日本精機のためにこの技術を途切れることの無いよう、またどんどん進化させて伝えていかなければなりません。私もこの会社に入社して40年になります。今までいろんな先輩達やお客様から数多くの技術を学んできましたし、また、いろんな経験もしてきました。これも日本精機にいたからこそ貴重な体験をすることが出来たと思っています。
私も全力で頑張りますので何とか皆さんも日本精機の技術の灯を絶やさないよう、共に頑張って行きましょう。
そしてその技術で持って日本精機を皆で発展させていきましょう。

ボイラー溶接士技能競技全国大会3連覇 祝賀会

祝賀会8日(土)秋田キャッスルホテルに於いて、全社員並びに御来賓をお招きし、ボイラー溶接士技能競技全国大会 3連覇 祝賀会が挙行されました。石塚社長の挨拶から始まり、第53回優勝の金 喜良人社員、第54回優勝の斉藤秀一社員に感謝状が贈られました。
今回の祝賀会開催にあたり、沢山の企業代表、個人様より御祝辞を頂きました。また御来賓を代表し、公益社団法人ボイラ・クレ-ン安全協会 秋田事務所の小笠原所長より、御挨拶を頂きました。
その後祝宴は盛大に行なわれ、全国三連覇の偉業を達成した喜びを全社員で分かち合いました。

ISO 2015年度版移行審査

6日(木)7日(金)の2日間 JQA 一般財団法人 日本品質保証機構による、ISO 2015年度版移行審査が行なわれました。基本的には2008年度版を骨組みとし、新たな要求事項を追加した形でマニュアルを作成しました。マニュアルはまだ完璧には仕上がっていないので、これから運用しながら徐々に改定をし、より早く良い製品を作れるルールを確立しましょう。

日本精機あれこれ

  • 9日 工業団地野球大会 第3位
  • 18日 産報出版発行の「溶接ニュース」に斎藤秀一社員の記事が掲載されました。
  • ボイラ・クレーン安全協会発行の月刊誌(7月号)に、相原部長が寄稿した『土崎神明社 曳山行事』の記事が掲載されました。

あぴ~る 第101号 - '17.06.30発行

 ボイラー溶接士技能競技全国大会 3連覇達成

21日(水)平成29年度 第54回ボイラー溶接士溶接技能競技全国大会表彰式が、東京錦糸町、東武ホテルレバント東京 錦の間で挙行されました。表彰式には、優勝者の斎藤秀一社員、第4位の渡辺智明課長代理、付添として倉部社長と相原部長が出席しました。
表彰式はボイラ・クレーン安全協会の会員及び関係者約250人が見守る中、盛大に行なわれました。優勝者の斎藤社員は表彰式後、記念撮影、新聞社からのインタビューで大忙しでした。懇親会では、同一大会で尚且つ毎年違う選手が出場し3年連続優勝する偉業を達成したことに対し、驚きの声が聴かれました。この偉業達成に、ボイラ・クレーン安全協会本部の谷野教育部長が7月3日午後、取材に来社されます。

表彰式

表彰式

表彰式

平成29年度安全衛生委員会 新年度スタート

コンクール23日(金)平成29年度 第1回安全衛生委員会が開催されました。今年度のメンバー編成は、管理職より8名、各職場代表6名、労働組合1名の計15名です。
今年度、最初の活動は「第90回全国安全週間」に向けて社内安全標語を各グループより募集し、委員会メンバーで最優秀作品1、優秀作品1、優良作品2を選出しました。
入選作品は7月3日(月)の全体朝礼で表彰します。尚、最優秀作品ならびに他21作品は1年間渡り廊下に掲示し、社員への安全意識を呼びかけます。

専務の一言

先月『あぴ~る』は記念すべき第100号が発行されました。約8年半の長い間『あぴ~る』発行に携わってきた広報部の皆さんには、心から感謝申しあげます。
毎月1回の発行とは言え、記事になりそうな情報を集めたり、文章の校正や編集など普段の仕事の合間をぬっての作業は大変だったと思います。
今月で第101号になりますが、これからも日本精機のPRとあゆみ、そして成長の記録をこの『あぴ~る』を通してしっかりと残して行ってほしいです。そしてこの先10年、20年と『あぴ~る』が継続して発行できるよう、更には創業100周年に向かって日本精機の歴史とともに歩み続けて行けるよう願っています。(石塚 広行)

日本精機あれこれ

  • 1日 全体朝礼で技能検定合格者、マイスター認定の社内表彰を行ないました。 二級 機械検査技能士 豊嶋 渉夢
  • 9日 本年度のマイスター講習講師へ委嘱状が渡されました。
  • 30日 第78期 定時株主総会 開催

あぴ~る 特別号 第100号記念 - '17.05.31発行

あぴ~る創刊からのあゆみ

平成20年11月
社内報 あぴ~る創刊
あぴ~る創刊

平成21年10月
増刊号
増刊号野球部特集号増刊号
平成21年11月
野球部特集号増刊号

平成22年4月
創業70周年特集号
創業70周年特集号

【あぴ~る創刊から各年の主な出来事】

平成22年4月
:70周年記念祝賀会
平成23年4月
:新制服に一新
平成24年3月
:資本金増資
平成25年7月
:レクリエーション委員会発足
平成26年1月
:インドネシアへPT. NIHON SP MFG INDONESIA 設立
平成27年11月
:菊地常務「瑞宝単光章」を授与
平成28年9月
:ホームページ リニューアル
平成29年3月
:第54回ボイラー溶接士 溶接技能競技全国大会 3連覇
平成29年5月
:あぴ~る100号 発行

星さんからのお葉書

お葉書OBの星さんから「あぴ~る」に対する感想や近況をお葉書で頂いております。お葉書、いつもありがとうございます。編集部一同、楽しく読ませて頂いております。

(元)広報部員の裏話

社外に日本精機をアピールする、社内コミュニケーションの一環とすることで、この社内報が創刊されることになりました。第1号は平成20年11月に創刊しました。
広報作成にあたり3名が社長より任命され、打合せを行い初めに広報名を決める話から始まり、チャレンジやアピールなどの案が出ました。会社をもっとアピールする意味では、アピールの方が良いと決まり、柔らかい感じの広報誌名にしたい為、ひらがなで『あぴーる』とし、あぴーるの-ではなく、~が良い。また、書体はゴシックや明朝体ではなく、丸ゴシックの方が見やすいのでは?などと、いろいろ意見を交わし『あぴ~る』と決めた事が思い出されます。(浅野)

平成24年より、第2次広報部のメンバーとして広報誌に携わる事になりました。最初に担当した4月27日発行の第39号では、当日夕方から観桜会の様子も掲載したくて編集時間がギリギリになり、慌てた事をよく覚えています。「日本精機あれこれ」のタイトルでもある社内での行事や出来事などの撮影や取材では、社員の皆様には何かとご協力していただきました。
2年間ではありましたが、広報部での活動は大変貴重な経験でした。(檜森)

あぴ~る 第100号 - 発行

第63回秋田県溶接技術競技大会表彰式

表彰式19日(金)秋田県溶接協会通常総会及び、第63回秋田県溶接競技大会表彰式が、ホテルメトロポリタン秋田で行なわれました。
アーク溶接の部で斎藤秀一社員が最優秀賞を受賞し、半自動溶接の部では金喜良人社員が優良賞を受賞しました。更に昨年、10月に北海道 函館に於いて開催された第62回全国溶接技術競技大会で優良賞を受賞した斎藤秀一社員に一般社団法人 秋田県溶接協会から特別表彰として表彰状と副賞が手渡されました。

新規設備導入

アマダ製HSSOEⅡ帯鋸盤4月27日(大安)に、アマダ製HSSOEⅡ(ワイド・カットオフ)帯鋸盤が納入されました。今回導入した帯鋸盤の特徴は切断容量が最大幅550㎜で直径φ480㎜(18B/457.2㎜)まで切断可能となり大口径のパイプ切断時間が大幅に短縮されます。

社長の一言

早いもので平成20年11月14日を創刊とした『社内報あぴ~る』も、今回で100号を発刊することが出来ました。この間委員会のメンバーを務めてくれた皆さんには心からの労いと、感謝の気持ちを申し上げます。本当にありがとうございました。取り分け初回から委員会の先頭に立って頑張ってくれた相原部長にはご難儀をかけました。そして、陰ながら支え励ましてくれた社員の皆さん、OBの皆さんありがとうございました。
実は今月で100号ではありますが、この間増刊が3刊ありまして、一つ目は平成21年10月2日に篠田課長(現・次長)が、石油資源開発秋田事業所の由利原鉱場に出向した時の激励会の模様と、二つ目は平成21年11月16日に野球部特集号が出され、三つ目は平成22年4月28日に創業70周年記念特集号が出されているので、実質的には103号が正式な発刊の数であります。
初刊号に創刊にあたりと題して、広報委員会メンバーがその目的を、「社内外に日本精機をアピールする」「社内のコミニュケーションの一環とする」と唱っています。正にそれから8年と6ヶ月という時間を積み上げた事で、今では沢山のお客様からHPで見たよ!頑張っているね!こんなこともやっているんですね!等々、大いに我社のPRに役立っています。また諸先輩からも、頑張れ!おめでとう!嬉しかった!自慢になったよ!他所さんから褒められたよ!等々、励ましの電話や葉書を頂戴し、今では先輩達も含めたコミュニケーションの場となっています。このように創刊時に掲げた目的は確実に実ってきています。本当に嬉しいことです。
人も企業も歴史を作るために存在します。困難な道や険しい道もあると思いますが、昨日より今日、今日より明日と日々向上に努め、繋ぐという意識を強く持って「何苦疎魂」で明るく元気で逞しく、明日から200号というに次の目的地に向かって、さぁ!日本精機の『あぴ~る丸』が出航します!

倉部 稲穂

特別寄稿

私事長い間日本精機(株)に働かせて頂き、ありがとうございました。私が退職後も『あぴ~る』を毎月送って頂き、誠にありがとうございます。『あぴ~る』は毎月の会社の状況をお知らせ頂き、まだ私が会社に居る様な感になっております。
昨年の2月、菊地直也氏の瑞宝単光賞受章祝賀会も行なわれて、会社としては大変名誉な事だと思います。又、今年はボイラー溶接士溶接技能競技全国大会で3連覇成され、会社の誇りで有ると思っております。
色々な会社の状況を知らせてくれるのも『あぴ~る』のお蔭で、発行を考えられた社長様に感謝を申し上げると同時に、従業員の方々、『あぴ~る』のスタッフの方々に感謝を申し上げます。
今月100号と言う節目を迎えたことは大変な苦労の結集だと思います。ご苦労様でした。会社は100周年に向かって邁進する事を期待しております。『あぴ~る』もがんばって毎月発行できることを宜しくお願い申し上げます。
私事ですが、平成22年に腎梗塞を起こして腎臓の機能が通常の1/4しか残っておりません。今年で7年になりますが天気の良い日は出来るだけグランドゴルフに行き、足・腰が衰えない様心がけて頑張っております。
今後も会社と共に生きて行きたいです。従業員の皆様、会社役職員の方々、がんばってください。

黒崎 欽一様より

日本精機あれこれ

  • 2日 個別健康診断相談会
  • 20日 平成28年度社内マイスター講習のまとめを行なった。
  • 20日 構内清掃

あぴ~る 第99号 - '17.04.30発行

第63回秋田県溶接技術競技大会上位入賞

4日(土)ポリテクセンター秋田で開催された、秋田県溶接協会主催、第63回秋田県溶接技術競技大会の審査結果が発表され、被覆アーク溶接の部で斎藤秀一社員が優勝しました。また半自動の部では、金喜良人社員が4位に入賞しました。その他の選手も、被覆アーク溶接の部6位に菊地亮太社員、7位に山岡社員が入賞しました。また、優良事業所賞も昨年に続き受賞することができました。
尚、大会の表彰式は5月19日(金)に行なわれます。全国大会は10月21、22日に神奈川県横浜市の株式会社IHI横浜工場に於いて開催され、被覆アーク溶接部門の秋田県代表として斎藤秀一社員が出場します。

秋田複合材新成形法 技術研究組合設立

秋田県が2016年度から取り組む産学官連携による事業の一環として、県内の大学と企業(秋田大学、県立大学、日本精機、三栄機械)が技術研究組合を設立しました。従来の炭素繊維強化プラスチック素材(CFRP)の成形方法とは全く違った手法により、低コストでCFRPを製造する技術の確立を目的としています。
航空機の構造材などへの活用に向け、製造拠点を県内に整備したい考えで、自動車や医療福祉など他分野への応用も目指します。

創業77周年記念講演会

77周年記念講演会15日(土) 創業77周年記念行事として、秋田労働局労働基準部健康安全課の齋藤様をお招きし、「工場の安全衛生管理について」と題して講演して頂きました。
不安全行動の原因には、聞き違いや先入観などで起こるヒューマンエラーによって引き起こされます。これらを防止するには、安全意識を高めるだけではなく、5Sについても重要であることを改めて認識させて頂きました。
お忙しい中、講演して頂き、ありがとうございました。

日本精機あれこれ

  • 3日 入社式、全体朝礼 豊嶋渉夢さんが入社しました。 永年勤続表彰(勤続10年):植竹利明さん,金喜良人さん
    入社式 ※左より高橋社員、豊嶋社員
  • 7日 工場内トイレ(2ヶ所)、シャワートイレ工事
  • 11日 さきがけ新聞に「技能伝承取組企業紹介」として、マイスター制度の記事が掲載されました。
  • 14日 構内清掃
  • 18日 機械金属工業会 優良従業員表彰:小野健二さん,佐々木善幸さん
  • 22日 共済会主催観桜会
    共済会主催観桜会

あぴ~る 第98号 - '17.03.31発行

ボイラー溶接士溶接技能競技 全国大会3連覇達成

ボイラー溶接士溶接技能競技2日(木)、今年の1月20日に27事業所41名が出場した54回ボイラー溶接士溶接技能競技全国大会の入賞者が発表されました。優勝は弊社の斎藤秀一社員、また渡辺智明社員が4位に入賞し、大会3連覇を達成することができました。
表彰式は6月21日に東京にて行なわれます。尚、表彰式の記事は101号(6月号)に掲載します。※右側の写真は斎藤社員です。

第63回秋田県溶接技術競技大会

第63回秋田県溶接技術競技大会4日(土)ポリテクセンター秋田に於いて、第63回秋田県溶接技術競技大会が開催されました。今年の大会には全県各社から選抜された被覆アーク18名、半自動溶接47名の選手が、日頃鍛えた技術を競い合いました。
弊社からも被覆アーク溶接に5名、半自動溶接に2名出場しました。
今大会の最優秀選手は10月に横浜で開催される第63回全国溶接技術競技会へ秋田県代表として出場します。

秋田大学 出張講義

秋田大学 出張講義25日(土)秋田大学大学院理工学研究科 システムデザイン工学専攻 機械工学コース 宮野准教授より「摩擦撹拌接合(FSW)を利用した溶接技術の新展開」と題し、講義を全社員が受講しました。
今回の講義は、秋田大学アドバンスト・リエデュケーション・カリキュラム(AAReC)出張講義で、弊社が興味のある研究を選択し秋田大学に申し込みました。摩擦撹拌接合(FSW)は、金属を溶融(溶接)する方法とは異なり母材が固相状態で接合するため、次のような特徴があります。①変形が少なくアーク溶接の数分の1以下である②異種材の接合が容易にできる③接合前の前処理が不要である③ヒューム、スパッター、紫外線等の発生が少ない④気孔、割れなどが発生しにくい⑤合金成分の蒸発がほとんどない⑥熟練技術、免許が不要 以上の特徴があります。更に、接合部の強度低下が小さく、母材より強度が向上するのが最大の魅力でもあります。すでにFSWを製品に取り組んでいる分野もありますが、弊社の法規制に関わる製品への適用には、接合専用機等の導入も含めまだまだ課題がありそうです。

日本精機あれこれ

  • 14日 タップ講習会
  • 23日 中計活動計画全体発表会
  • 2日付けで谷藤聡さんが定年退職されました。24年5ヶ月もの長きに渡り、ご尽力くださいました。ありがとうございました。
    谷藤聡さん

あぴ~る創刊100号記念号発行に向けて

皆様の日頃からの御協力で、平成8年11月に第1号が発行されてから平成29年の第5月号で創刊100号を迎えることになりました。
編集部としては第99号、第100号、第101号の特別編の企画をしていますので、お楽しみに!

あぴ~る 第97号 - '17.02.28発行

湯沢地熱 山葵沢(わさびざわ)地熱ユーティリティー配管受注

湯沢地熱 山葵沢 地熱ユーティリティー配管受注秋田県湯沢市高松字高松沢及び秋ノ宮字役内山国有林内に建設中の『山葵沢地熱発電所』(出力42,000KW、運転開始平成31年5月予定)で進められている配管工事の内、各基地内のユーティリティー配管内作(プレハブ配管)を受注しました。工期は平成29年3月~平成30年8月末です。
大規模な地熱発電に関わる仕事は、秋田県鹿角の澄川地熱発電所建設以来です。
長期間の作業となりますが、総力を上げ取り組んでいきましょう。

ISO9001:2015年度版説明会

ISO9001 2015年度版説明会27日(月)日本品質保証機構、マネージメントシステム部門 ISO東北事務所 千田所長をお迎えし、ISO9001:2015版へ移行するため全社員対象に講習会を開催しました。今回の講習会では2008年度版から2015年度移行を円滑に進めるために、改定内容のポイントを説明して頂きました。
今後の移行スケジュールでは7月までに移行審査を受け認証を完了する予定です。

技能伝承事例発表会

技能伝承事例発表会24日(金)秋田県職業能力開発協会主催、厚生労働省 若年技能者人材育成支援等事業の一環として、県内の各業種5業種から「技能伝承・継承に取り組む企業の関する事例発表と意見交換会」が行なわれました。弊社からは認定マイスター3名(菊地常務、相原部長、伊藤博文社員)が出席しました。

秋田技術専門校平成29年度版学校案内

秋田技術専門校パンフレット写真16日(木)秋田県内の技術専門校(3校)の平成29年度版学校案内を作成するにあたり、秋田技術専門校卒業生を代表し、平成28年度卒業の明平社員の入学希望者に向けたメッセージが、入学案内パンフレットに掲載されます。当日の取材では学校で学んだことがどのように実作業に活かされているかなどの内容でインタビューを受けていました。
構成及び製本は大曲技術専門校の色彩デザイン科の生徒が行なうそうです。仕上がりましたら、会社にも届く予定です。お楽しみに!

日本精機あれこれ

  • 2日~4日 さきがけ新聞に、昨年の10月9日に行なわれた全県団体対抗将棋大会の藤原ADの対局が掲載された。
  • 23日 秋田中央地区安全運転管理者協会の通常総会が開催され、相原部長が優良運転者(無事故・無違反34年)で表彰された。
    一人ひとりが「事故ゼロ」を目指して、安全運転を心がけましょう。
    表彰状

あぴ~る 第96号 - '17.01.31発行

2017年 年頭挨拶

年頭挨拶4日の仕事始めに、社長より年頭の挨拶がありました。その中で今年1年の心構えとして『個々人の力を更に磨き、全員力を発揮しよう!』と言うことについて話されました。(以下、年頭挨拶より抜粋)
この要請は、昨年皆さんに会社の方針として、新しい柱として航空機産業に挑戦することを発表しました。また、メカトログループではこの方針を受けメンバー全員が複数のマシンの操作技術を身につけようと互換体制を実施し、現在では皆が想像した以上に早く操作技能が身についてきています。
このように新しい分野に挑戦するということは、今までのやり方や考え方では通用しない場面が数多く現れます。従ってそれにどうやって対応して行くのかは、各人が持っている現在の技能に加え、新たに新しい技能を身につけなくてはならないことは一目瞭然であります。加えて、一人だけでは完成できないものも沢山増えてきます。その為にも、各人が持っている技能と知恵と経験をひとつの輪にして、全員の力を結集し対応しなければならないことも当然のことであります。
この心構えの意味は、現在進めている中計の基本戦略の5つの力、いわゆる『営業』『技術』『人間』『組織』『財務』の力を実現する意味でも、一人ひとりが日々の仕事の中で実行しなければならないものです。
今年は全役職員が『個々人の力を更に磨き、全員力を発揮しよう!』を意識し実践することを掲げ、『アイデアを形に!技術の日本精機』を更に進化させる年にするよう全員で誓い合いたいと思います。
終わりになりますが、今年一年、会社にあっては『無事故無災害』、皆さんにあっては『健康』で、会社にとっても皆さんにとっても明るく希望に満ちた一年である事を心から祈念し年頭のあいさつとします。

【速報】斉藤秀一社員 第62回全国溶接技術競技会 優良賞受賞

昨年10月8、9日の両日、ポリテクセンター函館で開催された、第62回全国溶接技術競技会函館大会の入賞者44名が溶接ニュース(1月4日付)で発表され、秋田県代表被覆アーク溶接の部で出場した斉藤秀一社員が優良賞を受賞しました。
尚、愛知県は被覆アーク溶接の部、炭酸ガスアーク溶接の部両部門とも最優秀賞を受賞し、被覆アーク溶接の部門では5年連続、2種目制覇は2年連続の快挙となりました。今大会の表彰式は6月に東京で行なわれます。

第54回ボイラー溶接士溶接技能全国大会

20日(金) 東京都江東区 産学共同センターに於いて第54回ボイラー溶接士溶接技能競技全国大会(主催 公益社団法人ボイラ・クレーン安全協会、後援 厚生労働省、協賛 日刊工業新聞)が開催され、斉藤秀一社員と渡辺智明社員が参加しました。
今大会の趣旨は、技能競技大会に参加することにより平素修練の溶接技術の基本を再確認し、力量を十分に発揮しボイラー溶接士としての高揚と技能水準の向上を図ることです。尚、この大会での当社の活躍ぶりは目覚ましく、一昨年、昨年と全国制覇をしています。今年は3連覇を目指し頑張りました。

日本精機あれこれ

  • 25日 献血車 来社
  • 27日付けで浦山義弘さんが退職されました。27年もの長きに渡りご尽力くださいました。ありがとうございました。
    浦山義弘さん

あぴ~る 第95号 - '16.12.28発行

アブソーバー製作・据付け工事

アブソーバー今年の夏から製作していたアブソーバーが5日現地に搬入し、据え付け作業を行ないました。その後配管、アクセサリー取付け等を行ない、現在立ち上げ調整中です。
アブソーバーとは天然ガスとグリコールを接触させ、天然ガス中に含まれる水分をグリコールに吸収させる装置で、ガスを採取するには無くてはならない装置です。納入したアブソーバーは、既設のアブソーバー(1984年製)の能力を向上させたいと言うお客様からの要望で受注しました。
その要望に応え、今回製作したアブソーバーは缶体のサイズUPなどをして、処理能力を改善しています。現地で据付け工事に従事した作業者は既設製品が据え付けられている場所にサイズUPした製品を同じ場所に入れ替えるのには大変苦労したそうです。

パイプライン補修工事(感想記)

パイプライン補修工事11月7日から12月9日にかけて、パイプライン補修工事の現場代理人として、現場指揮を行なう機会を得ました。
長期に及ぶ現場作業は、初めての経験であり、作業区域の掘削、配管引替え、埋め戻しまでの一連の作業を、実際に携わることができました。
普段はパソコンに向かい、図面や仕様書等の作成を行なっていますが、掘削指示で「斜線部範囲を1.5m掘削のこと」と一文で済む作業が、多くの準備作業、労力を費やしていることを直接肌で感じ取ることができ、現場で泥まみれになりながら作業をする姿を見て、作業環境や手法について十分考慮した上で、施工計画を立てる必要があることを改めて考えさせられました。
本工事について、関係業者及び当社プラントGrの協力のおかげで、無事故に終えることができました。ありがとうございました。(記 植竹)

高校生「ものづくり」コンテスト

高校生「ものづくり」コンテスト3日(土)第1回高校生ものづくりコンテスト溶接部門の県大会が、潟上市のポリテクセンター秋田で開催されました。県内10校から30人が出場し、個人の部と団体の部で溶接技術を競い合いました。競技時間45分で溶接姿勢は「下向き裏 当て金あり」と溶接初心者の選手にとっては難しい課題で、少し緊張した様子で競技に臨んでいました。今後も、将来を担う人材育成を推し進める事業に、積極的に協力していきます。(記 相原)

日本精機あれこれ

  • 1日 全体朝礼で平成28年度前期技能検定合格者の社内表彰を行ないました。
       一級 機械加工技能士(マシニングセンタ作業)三浦芳之
  • 22日 クリスマスケーキ 配布
  • 27日 社内溶接コンクール開催
  • 28日 温かい昼食/納会 今年も一年、お疲れさまでした!